2015年3月11日水曜日

4年目に思うこと

4年前、2011年の4月、大槌の城山体育館の仮設診療所で働いていたとき。体育館の冷たい床の上で大勢の方々が何週間も生活せざるを得ないのを見ていた。住み家を失い、大切な人を失い、町を失い、持っていたものをすべて失った人たちを見て、ぼくは思った。

―――この方々こそ、いますぐもっとも安全で快適な場所で休んでもらうべきだ。

ところが現実は、衣食住の何も満たされず、プライバシーもなく、泣いたり悲しんだり、そんなことのできる場所のどこにもない生活。水や電気も長らく使えなかった。外の埃が避難所に舞い込んでくる。咳き込む人が日増しに多くなる。冷たい食事が続く。

いったいその状況はどれだけ続いたのか。5月上旬にぼくがそこを離れたとき、仮設住宅に避難所から移っていった人はまだ誰もいなかった。2ヶ月が経ってもそんな状態だった。

あの時、日本でもっとも辛いことに遭った人たちが、二ヶ月経っても体育館の冷たい床の上で生活していた。日本でもっとも休息と安らかな時間が必要とされていた人たちが、あんなにも長く辛い時間を過ごさざるを得なかった。

あの時ぼくはこう思った。

日本は、日本人は、いま何をさておいてもこの方々に最大の安息と休養を与えるように努力するべきだと。それが何よりも優先されるべきだと。何よりもまずその方々の身体と精神の回復が先だ。

その責任の主体は日本政府であるべきだ。

あれから4年が経った。

2年を目処の仮設住宅で暮らす方々が、4年経つ今も8万人以上おられる。住み家を失い、他所で避難生活を送っている人は今もなお22万人以上。

4年前に思ったことはいまでも同じだ。日本という国を考えるとき、北日本での未曾有の災害に遭った人たちがいまどうしているのかを知ることが、この国の進んでいる道を判断する大きな指標となる。

ぼくには正しい道を歩んでいるようにはどうしても思えない。

どうしても思えないのだ。